メンバー
Member
導入まで
- チームとしてではなく、個人としてサービスを受けることは可能でしょうか?
- 原則として、チーム単位でのご利用をお願いしていますが、チームの全員にご利用いただかなくても問題ありません。
個人でのご利用をご希望の場合は、所属チームをご紹介いただけましたら、営業担当がコーチにご説明させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
- 支払方法について教えてください。
- お支払い方法は以下の2通りです。
1. 請求書払い(チーム払い)
2. クレジットカード払い(個人払い)
請求書払いの場合、お支払い方法・お支払い期間をお選びいただけます。詳しくは営業担当にご相談ください。
なお、請求書払いには5名以上のメンバー利用が必要です。
- 高校野球チームでの導入にも内容は対応していますか?
- 「けがの防止」や「体づくり」を目的とした内容で構成されており、高校野球にも対応しています。
実際に、体づくりに課題を感じておられる高校様に導入いただいています。
- 野球でないスポーツでも導入可能でしょうか?
- 可能です。スポプラトレーニングは、各スポーツの土台となる身体能力(パフォーマンス)や、機能的な動き(ファンクショナルムーブメント)の向上をサポートする内容となっているため、野球以外の競技にも対応しています。
トレーニング開始まで:登録について
- 登録方法がわかりません
- ご登録までの流れは、以下のとおりです。
1.まずは営業担当へご連絡ください
チームでのご利用をご希望の場合は、まず弊社営業担当にその旨をお伝えください。
お申し出を受けて、弊社側でチームおよびコーチの登録作業を進めさせていただきます。
2.登録完了後にご案内をお送りします
チームとコーチの登録が完了次第、営業担当より、メンバーの登録方法や利用開始までの手順をご案内いたします。
3.メンバーの登録方法
スポプラサイトにアカウントをお持ちでない方は、新規登録をお願いいたします。
その後、所属するチームへの「申請」を行っていただき、コーチが承認することでチームに参加できます。
4.お支払い方法が「チーム払い」の場合
チーム登録が完了後、スポプラサイトにログインし、「スポプラトレーニング(https://spo-plus.com/training/#/home)」にアクセスしてください。
利用規約への同意、身体データ・測定データのご登録後、トレーニングを開始できます。
5.お支払い方法が「個人払い」の場合
スポプラサイトにログイン後、「課金管理|サブスクリプション(https://spo-plus.com/top/#/plans)」ページから「利用開始」を押して課金を開始してください。
その後、「スポプラトレーニング(https://spo-plus.com/training/#/home)」にアクセスし、利用規約への同意、身体データ・測定データのご登録後、トレーニングを開始できます。
- スポプラサイト登録時、メール認証でエラーが出てしまい、その先に進めません
- メール認証用のURLは、一度アクセスすると認証が完了する仕組みになっています。
そのため、一度認証を終えたURLを再度押すとエラー画面が表示されます。
すでに認証が完了している可能性がありますので、その場合はスポプラサイトに直接ログインをお試しください。
ログインできない場合は、お問い合わせください。
- チーム登録が完了し、サブスクリプション管理ページに行きました。
次はどのようにしたら、トレーニングが開始できますか? - スポプラサイトにログイン後、「課金管理|サブスクリプション管理(https://spo-plus.com/top/#/plans)」ページから「利用開始」を押して課金を開始してください。
その後、下記の手順を経て、トレーニングが開始できます。
(スマートフォンの場合)
⇒ 右上の「三本線」を押し、サービス欄にある「トレーニング」を押す
⇒ 利用規約への同意、身体データ・測定データのご登録をする
(PCの場合)
⇒グローバルメニューより「スポプラトレーニング」を押し、スポプラトレーニングページへ遷移
⇒利用規約への同意、身体データ・測定データのご登録をする
- 学年を間違えて入力してしまいました。修正方法はありますか?
- 学年の修正は、メンバーではできません。
コーチは「メンバーリスト」ページから変更可能です。
なお、学年は毎年4月に、生年月日に基づいてシステム側で一斉に自動更新されるため、一度ご登録いただいた後はご自身で修正していただく必要はありません。
- 体力測定の数値を入力しないと、トレーニングは開始できませんか?
- トレーニングの提供にあたり、身長・体重・立ち幅跳び・上体起こしのご登録が必須となります。
仮の数値を入力してはじめることも可能ですが、その場合は正確なトレーニング提案ができません。
測定いただいた後で、実測値への更新をお願いいたします。
- 「トレーニング作成のための情報が足りない」とエラーが出ます。対処法を教えてください。
- 身体データ・測定データのご登録がされていない状態の時に表示されるエラーです。
下記の手順でデータのご登録をお願いいたします。
(スマートフォンの場合)
⇒ 右上の「三本線」を押し、サービス欄にある「トレーニング」を押す
⇒ 利用規約への同意、身体データ・測定データのご登録をする(PCの場合)
⇒グローバルメニューより「スポプラトレーニング」を押し、スポプラトレーニングページへ遷移
⇒利用規約への同意、身体データ・測定データのご登録をする
- 初回の測定記録を間違って入力してしまいました。変更は可能ですか?
- はい、下記の手順で修正が可能です。
(スマートフォンの場合)
【メンバーの場合】
⇒ スポプラトレーニングサイト(https://spo-plus.com/training/#/home)左上の三本線のメニューをタップし、「目標設定」ページを開く
⇒ ページ内の「測定記録」ボタンを押す
⇒ 表示されるプルダウンから「初回」を選択する
⇒ 「現在値/ランク」欄にある紫色のえんぴつマークを押す
⇒ 各項目の数値が編集可能な状態になったら、必要な情報を入力する
⇒ 緑色のチェックマークを押して編集を完了する(PCの場合)
【メンバーの場合】
⇒ スポプラトレーニングサイト(https://spo-plus.com/training/#/home)の左メニュー「目標設定」を押す
⇒ ページ上部の「測定記録」ボタンを押す
⇒ 表示されるプルダウンから「初回」を選択する
⇒ 「現在値/ランク」欄にある紫色のえんぴつマークを押す
⇒ 各項目の数値が編集可能な状態になったら、必要な情報を入力する
⇒ 緑色のチェックマークを押して編集を完了する
- メールアドレスの変更はどこでできますか?
- 下記の方法でメールアドレスの変更ができます。
⇒ スポプラにログインをする
⇒ プロフィールページ(https://spo-plus.com/top/#/profile)に遷移する
⇒ 「編集する」ボタンを押す
⇒ メールアドレスの項目にある[変更する]を押す
⇒ 新しいメールアドレスを入力し[送信する]を押す
⇒ 確認メールのURLを押すと変更が完了
トレーニングについて
- どの時間帯にトレーニングをするのがよいのでしょうか?
- 特に時間の推奨はしていませんが、18時〜21時に行うメンバーが多いです。
- 子供がまだスマホを持っていません。親のスマホでもトレーニングできますか?
- はい、ご利用いただけます。
スポプラトレーニングはWebアプリケーションのため、スマートフォン・パソコン・タブレットのブラウザからご利用いただけます。親御様のスマホやご自宅のパソコンからのご利用も問題ありません。
また、ログインすれば端末を問わずご利用いただけますので、端末の台数に制限はありません。
ただし、複数の端末で同時に操作されると、まれにデータの反映にズレが生じることがありますので、ご家族内で共有される場合も、できるだけ1台ずつご利用いただくと安心です。
- トレーニングの動画を選ぶことはできますか?
- トレーニング動画をユーザー自身で選ぶことはできません。
各選手の測定記録や身体データに基づいて、自動的に最適なトレーニング動画が毎週8本提供されます。
測定について
- 測定日の設定の仕方がわかりません
- 測定日の設定は、コーチのみが行える機能です。
レポートについて
- チームレポート・MYデータを出力することはできますか?
- はい、1か月ごとにレポートの出力が可能です。
PC画面からご利用いただけます。
「チームレポート」ページにて、出力したい内容を設定し、画面右上にある「レポート出力」ボタンを押すと、PDFファイルが生成されます。
必要に応じて印刷や保存も可能ですので、ぜひご活用ください。
休会・退団・退会について
- メンバーがケガをしてしまったため、休会したいです。どのようにすればよろしいでしょうか?
- 請求書払いの場合は、該当選手の利用ステータスを「利用停止」にしてください。
個人払いの場合は、課金管理ページのサブスクリプションより「利用停止」を行ってください。
【個人払いの場合】
スポプラサイトにログイン
⇒ 課金管理ページの「サブスクリプション管理」
(https://spo-plus.com/top/#/plans)に遷移する
⇒ スポプラトレーニングの「利用中」のボタンを押す
⇒ 利用停止案内から「はい、停止します」を押す
⇒ 利用停止の確認画面の「停止する」を押す
⇒ 有効期限が当月末の表記に変わっていることを確認する
【チーム払いの場合】
コーチ画面から、該当メンバーの利用状況を停止することで休会が可能です。
(スマートフォンの場合)
スポプラサイトにログイン
⇒ スポプラコーチングサイト(https://spo-plus.com/coach/#/)「Settings」「メンバーリスト」を表示
⇒ 該当のメンバーリスト名を押す
⇒ 表示されたメンバー情報の最下部の「利用開始」のトグルをOFFにする
⇒ 該当メンバーの利用状況が「利用停止」になっていることを確認する(PCの場合)
スポプラサイトにログイン
⇒ スポプラコーチングサイト(https://spo-plus.com/coach/#/)「Settings」「メンバーリスト」を表示
⇒ 該当のメンバーリストの左側にあるチェックボックスを押す
⇒ 上部の「利用停止」ボタンを押す
⇒ 「以下のメンバーを利用停止しますか?」のポップアップを確認し、「はい」を押す
⇒ 一覧で該当メンバーの利用状況が「利用停止」になっていることを確認する
- 退団することになったため、スポプラトレーニングを退会したいです
- 個人払いの場合、下記の手順でスポプラトレーニングのサブスクリプションの停止をしてください。
スポプラサイトにログイン
⇒ 課金管理ページの「サブスクリプション管理」
(https://spo-plus.com/top/#/plans)に遷移する
⇒ スポプラトレーニングの「利用中」のボタンを押す
⇒ 利用停止案内から「はい、停止します」を押す
⇒ 利用停止の確認画面の「停止する」を押す
⇒ 有効期限が当月末の表記に変わっていることを確認する
以上で、スポプラトレーニングの解約処理が完了となります。
なお、スポプラトレーニングのメンバー削除は、コーチ画面のメンバーリストから可能です。該当チームのコーチにご依頼ください。
チームに在籍があった場合でも、サブスクリプションが止まっていればその後の請求はありませんので、ご安心ください。
また、スポプラサイトからの退会もご希望の場合、下記の方法で退会ができます。なお、サブスクリプションを停止前に退会されますと、請求が止まらないままアカウントが削除されるため、ご注意ください。
Spo+サイトにログイン
⇒ 「プロフィール」ページへ遷移
(https://spo-plus.com/top/#/profile)
⇒ ページ最下部にある「Spo+退会」の「退会する」押す
⇒ スポプラ退会ページの記載内容を確認後、「退会する」を押す
⇒ 本当に退会しますか?画面の「はい」を押す
- チームの移籍は可能でしょうか?
- はい、チームの移籍は可能です。
移籍には事務手続きが必要となりますので、サポートまでご連絡をお願いいたします。
コーチ
Coach
導入まで
- チームでの導入を検討しています。試しに使用することは可能ですか?
- 可能です。ご利用登録後、初月は「無料トライアル期間」としてお試しいただけます。
例)9月18日に導入の場合
⇒9月18日ー9月30日まで無料
例)10月1日に導入の場合
⇒10月1日ー10月31日まで無料
期間終了後に継続利用されない場合でも、費用は発生しませんので、ご安心ください。
- チームでの導入を検討しています。導入までの簡単な流れをご説明いただくことは可能ですか?
- 可能です。弊社の営業担当が、オンラインミーティング(zoom)でご説明いたします。関東圏内でしたらチームにお伺いしてご説明することも可能です。
お問合せフォームにご希望日時と連絡方法をご記載の上、ご連絡ください。
- 支払方法について教えてください。
- お支払い方法は以下の2通りです。
1. 請求書払い(チーム払い)
2. クレジットカード払い(個人払い)
請求書払いの場合、お支払い方法・お支払い期間をお選びいただけます。詳しくは営業担当にご相談ください。
なお、請求書払いには5名以上のメンバー利用が必要です。
- 高校野球チームでの導入にも内容は対応していますか?
- 「けがの防止」や「体づくり」を目的とした内容で構成されており、高校野球にも対応しています。
実際に、体づくりに課題を感じておられる高校様に導入いただいています。
- 野球でないスポーツでも導入可能でしょうか?
- 可能です。スポプラトレーニングは、各スポーツの土台となる身体能力(パフォーマンス)や、機能的な動き(ファンクショナルムーブメント)の向上をサポートする内容となっているため、野球以外の競技にも対応しています。
トレーニング開始まで:登録について
- 登録方法がわかりません
- ご登録までの流れは、以下のとおりです。
1.まずは営業担当へご連絡ください
チームでのご利用をご希望の場合は、まず弊社営業担当にその旨をお伝えください。
お申し出を受けて、弊社側でチームおよびコーチの登録作業を進めさせていただきます。
2.登録完了後にご案内をお送りします
チームとコーチの登録が完了次第、営業担当より、メンバーの登録方法や利用開始までの手順をご案内いたします。
3.メンバーの登録方法
スポプラサイトにアカウントをお持ちでない方は、新規登録をお願いいたします。
その後、所属するチームへの「申請」を行っていただき、コーチが承認することでチームに参加できます。
4.お支払い方法が「チーム払い」の場合
チーム登録が完了後、スポプラサイトにログインし、「スポプラトレーニング(https://spo-plus.com/training/#/home)」にアクセスしてください。
利用規約への同意、身体データ・測定データのご登録後、トレーニングを開始できます。
5.お支払い方法が「個人払い」の場合
スポプラサイトにログイン後、「課金管理|サブスクリプション(https://spo-plus.com/top/#/plans)」ページから「利用開始」を押して課金を開始してください。
その後、「スポプラトレーニング(https://spo-plus.com/training/#/home)」にアクセスし、利用規約への同意、身体データ・測定データのご登録後、トレーニングを開始できます。
- スポプラサイト登録時、メール認証でエラーが出てしまい、その先に進めません
- メール認証用のURLは、一度アクセスすると認証が完了する仕組みになっています。
そのため、一度認証を終えたURLを再度押すとエラー画面が表示されます。
すでに認証が完了している可能性がありますので、その場合はスポプラサイトに直接ログインをお試しください。
ログインできない場合は、お問い合わせください。
- 初回の測定記録を間違って入力してしまいました。変更は可能ですか?
- はい、下記の手順で修正が可能です。
(スマートフォンの場合)
【コーチの場合】
⇒ スポプラコーチングサイト左上の三本線のメニューをタップし、「トレーニング」「測定」ページを開く
⇒ ページ内の「測定記録」ボタンを押す
⇒ お名前の欄の緑色のえんぴつマークを押すと、該当選手の記録の編集が可能になる。
または、各項目の緑色のえんぴつマークを押すと、各選手の該当項目が編集可能になる。
⇒ 緑色のチェックマークを押し、編集を完了する(PCの場合)
【コーチの場合】
⇒ スポプラコーチングサイト(https://spo-plus.com/coach/#/)の左メニュー「トレーニング」「測定」ページを開く
⇒ 表示されるプルダウンから「初回の記録」を選択する
⇒ お名前の欄の緑色のえんぴつマークを押すと、該当選手の記録の編集が可能になる。
または、各項目の緑色のえんぴつマークを押すと、各選手の該当項目が編集可能になる。
⇒ 緑色のチェックマークを押し、編集を完了する
- ネクストベースからもらったQRコードを紛失しました。再発行は可能ですか?
- はい、再発行は可能です。
QRコードはコーチ画面からいつでも表示できますので、紛失された場合もご安心ください。
チーム管理画面の最下部にある「チラシ出力」ボタンを押すと、スポプラトレーニングの説明とQRコードがセットになった資料を出力できますので、保護者へのご案内用としてもご活用いただけます。
(スマートフォンの場合)
スポプラコーチングサイト(https://spo-plus.com/coach/#/)画面右上の小さなQRコードマークをタップすると、チームのQRコードが表示されます。
また、「メンバーリスト」ページ内の「選手追加」ボタンからも、新しい選手を追加することが可能です。(PCの場合)
スポプラコーチングサイト(https://spo-plus.com/coach/#/)の左上にある「QRコード発行」を押すと、QRコードが表示されます。
また、「メンバーリスト」ページ内の「選手追加」ボタンからも、新しい選手を追加することが可能です。
- メールアドレスの変更はどこでできますか?
- 下記の方法でメールアドレスの変更ができます。
⇒ スポプラにログインをする
⇒ プロフィールページ(https://spo-plus.com/top/#/profile)に遷移する
⇒ 「編集する」ボタンを押す
⇒ メールアドレスの項目にある[変更する]を押す
⇒ 新しいメールアドレスを入力し[送信する]を押す
⇒ 確認メールのURLを押すと変更が完了
トレーニングについて
- トレーニングの動画を選ぶことはできますか?
- トレーニング動画をユーザー自身で選ぶことはできません。
各選手の測定記録や身体データに基づいて、自動的に最適なトレーニング動画が毎週8本提供されます。
- コーチはトレーニング動画を閲覧することはできますか?
- コーチはトレーニング動画を閲覧することはできません。
選手がどのトレーニングをしているのかは「チームレポート」ページでご確認いただけます。
測定について
- 測定日の設定の仕方がわかりません
- 測定日の設定は、コーチのみが行える機能です。
設定手順は以下の通りです:
(スマートフォンの場合)
⇒ スポプラコーチングサイト(https://spo-plus.com/coach/#/)左上の三本線のメニューをタップし、「トレーニング」「測定」ページを開く
⇒ ページ内の「+測定月追加」ボタンを押し、カレンダーを表示
⇒ 表示されたカレンダーから、測定日を選択し、追加(PCの場合)
⇒ スポプラコーチングサイト(https://spo-plus.com/coach/#/)左メニュー「トレーニング」「測定」メニューを押す
⇒ ページ内の「+測定月追加」ボタンを押し、カレンダーを表示
⇒ 表示されたカレンダーから、測定日を選択し、追加
- 測定項目を選択・追加することはできますか?
- はい、測定項目の選択・追加は可能です。
ただし、「上体起こし」と「立ち幅とび」は必須項目のため、変更・削除はできません。
その他の項目については、コーチメニュー内の「各種設定」>「新体力測定項目の設定」から、表示・非表示を切り替えることができます。
また、独自の測定項目を追加したい場合は、「オリジナル体力測定項目の設定」画面にて「項目追加」ボタンから設定が可能です。
- 「オリジナル体力測定項目の設定」はいくつまで設定できますか?
- 10種目まで設定できます。
- チームでの測定頻度はどのくらいが目安ですか?
- 年に2回〜4回測定を行っていただくことをオススメしています。
レポートについて
- チームレポート・MYデータを出力することはできますか?
- はい、1か月ごとにレポートの出力が可能です。
PC画面からご利用いただけます。
「チームレポート」ページにて、出力したい内容を設定し、画面右上にある「レポート出力」ボタンを押すと、PDFファイルが生成されます。
必要に応じて印刷や保存も可能ですので、ぜひご活用ください。
休会・退団・退会について
- メンバーがケガをしてしまったため、休会したいです。どのようにすればよろしいでしょうか?
- 請求書払いの場合は、該当選手の利用ステータスを「利用停止」にしてください。
個人払いの場合は、課金管理ページのサブスクリプションより「利用停止」を行ってください。
【個人払いの場合】
スポプラサイトにログイン
⇒ 課金管理ページの「サブスクリプション管理」
(https://spo-plus.com/top/#/plans)に遷移する
⇒ スポプラトレーニングの「利用中」のボタンを押す
⇒ 利用停止案内から「はい、停止します」を押す
⇒ 利用停止の確認画面の「停止する」を押す
⇒ 有効期限が当月末の表記に変わっていることを確認する
【チーム払いの場合】
コーチ画面から、該当メンバーの利用状況を停止することで休会が可能です。
(スマートフォンの場合)
スポプラサイトにログイン
⇒ スポプラコーチングサイト(https://spo-plus.com/coach/#/)「Settings」「メンバーリスト」を表示
⇒ 該当のメンバーリスト名を押す
⇒ 表示されたメンバー情報の最下部の「利用開始」のトグルをOFFにする
⇒ 該当メンバーの利用状況が「利用停止」になっていることを確認する(PCの場合)
スポプラサイトにログイン
⇒ スポプラコーチングサイト(https://spo-plus.com/coach/#/)「Settings」「メンバーリスト」を表示
⇒ 該当のメンバーリストの左側にあるチェックボックスを押す
⇒ 上部の「利用停止」ボタンを押す
⇒ 「以下のメンバーを利用停止しますか?」のポップアップを確認し、「はい」を押す
⇒ 一覧で該当メンバーの利用状況が「利用停止」になっていることを確認する